こんにちは。
かなり長い間放置してしまいました。
前に何を書いたかも全く覚えていない有様。
あぁ、日本ハムですね。今年はいけるでしょう!!
ロッテより勝ち数が多いのに向こうの試合数が少ないので勝率で二位ですが、
大丈夫。悩める四番、中田くんの復調さえあれば。。。
で、前の数科目は数週間前に試験があり、今回は無事にパス。
かなりのヘビーさで終わった時にはかなりグロッキー。
そのせいか、次の科目が始まってからなんだか燃え尽き症候群??的な感じで、
なかなか気合いが入らない。。。
来週もはや試験なのにこのままじゃイケナイと思いながらのブログ更新(笑)
で、今やっている科目は
Flight Planning
Performance
Operational Procedure
Radio Navigation
Flight Planningは前やったGeneral Navigationの延長的なもので、
どの出発形式でどのルート飛んでどの到着形式かとか、
離陸重量の計算、飛行高度の計算、燃料計算などなど、
今までやって来たものを総合的に考えて飛行計画を考えるものですね~。
簡単な様な、難しいような…
Performanceは離陸着陸時に必要な滑走路の長さを計算するもの。
滑走路が乾燥してるとか濡れてるとか気温がどうだとか風がどうだとかを
グラフでぴっぴっと計算して行く。
理論は前にやった科目の延長だからまぁまぁ分かる。
Opsは最初にやったAir Lawと似ているのでなんとか…
でも、新しく習う規則も多いので(大西洋の航路とかETOPSとか…)暗記暗記、暗記!!
昭和生まれの詰め込み教育の意地!!ゆとりには負けん!!
でも、問題はRadio Nav!!
要するに電波に関する科目なのですが…
ま~わからん!!(笑)
前やった科目で、自分が電気系統が苦手なのが分かって苦労して、
やっと試験も無事に受かって良かった~と思ってたら、こりゃ更に難しいではないか!!
最近の飛行機は基本的に地上や衛星や飛行機から発信される電波を受信して、
航路を外れない様にしたり、衝突を回避したり、着陸の誘導をされたりするので、
それが大事なのは非常に分かるのですが、
周波数やら波長やらレンジやら静電気やら雷やら大気の状態やら、非常にややこしい。
特にGNSS–全地球航法衛星システムなるもの、よーするにカーナビ的なものなんですが、
授業中チンプンカンプンで笑うしかなかった程。。。(;´▽`A“
理解不能な部分が多すぎるので、これに関しては教科書読んで問題解いて覚えるしかないですね…
ドバイの今週末はイスラム教の休日があるため3連休。
久しぶりの3連休なのでリラックス~かと思いきや、
来週の試験に向けてお勉強せねば。。。
でも、それが終われば~…
座学は終わりっ!!
7月の半ばにはCore Flying Phaseの為に2ヶ月程、オーストラリアに渡ります。
ココの空域は混んでて素人には大変なので、田舎でやるってことです。
留学してた街Wagga Waggaに行けるのが楽しみで仕方ありません!!
すでにFacebookにて同級生と連絡を取ってるので。。。むふふ( ´艸`)
あぁ、肩こりがしんどい。。。
—–
コメント